【子連れドライブ攻略】車内で子どもが快適に過ごせる工夫とおすすめグッズ10選

お出かけ

子連れドライブ、こんな悩みありませんか?

「目的地に着く前に子どもがグズり始めてぐったり…」
「渋滞中、後部座席から『まだ〜?』が連発」
「せっかくのお出かけ、移動だけで疲れる…」

車でのお出かけは楽しい反面、子連れだと想像以上に大変なこともありますよね。

我が家もよく遠出をするのですが、小さな工夫や便利グッズを取り入れるだけで、ドライブ中のストレスがぐっと減りました✨

今回はそんな我が家の経験をもとに、「車内で子どもが快適に過ごす工夫&おすすめアイテム」をまとめてご紹介します!

快適な車内をつくる3つのポイント

①「退屈させない」工夫が最優先!

車内で子どもがグズる原因No.1は“退屈”。
だからこそ、飽きさせない工夫がとても大事です。

我が家では、ぬりえブックやタブレットでお気に入りの動画を見せたり、しりとりやクイズ遊びをしたりして、子どもが楽しく過ごせるようにしています。

②「座席まわりを整える」と親もラク!

おもちゃやおやつ、飲み物がゴチャゴチャしてると、探すたびに親が大変💦
座席ポケットや収納グッズを活用すると、子ども自身で取り出せて親もラクになります。

③「眠れる環境」を作ると全員幸せ

移動中に寝てくれると、本当に助かりますよね(笑)
ネックピローやブランケット、音を和らげるイヤーマフなど、寝やすい環境づくりもおすすめです。

我が家で活躍中!おすすめアイテム10選

● タブレットホルダー+動画アプリ(Amazonプライムなど)

子どものお気に入りのアニメを見せられる定番アイテム。
シートに固定できるホルダーがあると、手が疲れずに快適です◎

● マグネットブック/ぬりえ/おえかきボード

静かに集中できる遊びは、長距離ドライブの強い味方!
100均のグッズでも十分楽しめます✨

● 子ども用ネックピロー&ブランケット

首がカックンってなって寝にくそう…そんな時に便利!
夏でも車内は冷えるので、ふわふわ素材のブランケットが一枚あると安心。

● おやつケース&飲み物ホルダー

こぼさない・散らかさないが超大事!
蓋付きカップや、お菓子を少量ずつ出せるケースが便利です🍪

● ゴミ袋&ウェットティッシュ

ティッシュは2倍あっても足りない(笑)
座席にひっかけるタイプのゴミ袋があると、車内をキレイに保てます。

● “画面を使わない派”向けおしゃべりゲーム

タブレットに頼りたくないときは、しりとり・なぞなぞ・動物あてクイズなど、声だけで楽しめる遊びもおすすめ!

● チャイルドミラー(運転中でも様子が見える)

赤ちゃん〜幼児期に大活躍!
前を向いたまま後部座席の様子がわかるので安心です。

● シートバック収納ポケット

おもちゃ・ティッシュ・おやつなどをまとめて収納。
車内がスッキリ片付いて、子どもも自分で取り出せる◎

● 子ども用イヤーマフ

騒音が苦手な子どもにおすすめ。
寝る時や、音が大きい高速道路でも活躍します。

● USB小型扇風機 or ヒーター

車内温度が不安定なときに便利!
風量調整できるコンパクトタイプが人気です。

実際に使ってよかったBEST3

1位:シートバック収納ポケット
→ 子ども自身で物を出し入れできるようになり、親の負担が激減!

2位:タブレットホルダー+プライムビデオ
→ 長距離ドライブでもほぼグズらず、お気に入りのアニメでご機嫌🎵

3位:マグネットブック
→ タブレット以外の静かな遊びとして活躍!何度でも使えるのが◎

まとめ|ちょっとした準備が“楽しいお出かけ”につながる!

子どもと一緒のドライブは、準備次第でまったく違う体験になります😊
今回紹介したアイテムや工夫を取り入れて、家族みんなで快適な車旅を楽しんでくださいね♪

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました